
目で見て物を認識するためには、目と脳の処理の両方が必要です。
こどもの視力は生後3ヶ月で0.01程度で、その後徐々に成長して5-6歳で1.0になると言われます。
徐々に物が見えるようになり、それに合わせて脳もいろいろな刺激を受けて成長していくわけです。
しかし、まれに目の成長がうまく進まずに、近視や遠視を発症してしまうことがあります。
これを弱視と言います。
目の検査について
(弱視スクリーニング)
Eye Examination
Eye Examination

目で見て物を認識するためには、目と脳の処理の両方が必要です。
こどもの視力は生後3ヶ月で0.01程度で、その後徐々に成長して5-6歳で1.0になると言われます。
徐々に物が見えるようになり、それに合わせて脳もいろいろな刺激を受けて成長していくわけです。
しかし、まれに目の成長がうまく進まずに、近視や遠視を発症してしまうことがあります。
これを弱視と言います。
これらのことが物を見るのを邪魔して、視力の成長を妨げてしまいます。

こどもの視力検査は大変です。
特にしゃべれない乳児の検査は困難ですが、この時期に弱視を見つけて治療を行えば脳の成長も改善されていきます。
そこで当院は「スポットビジョンスクリーナー」という検査機器を使っています。

目のレンズの屈折率だけでなく、目の位置が正しいか(斜視がないか)も調べることができます。
対象は0ヶ月から可能です。
お気軽にご相談ください。